2023年5月29日月曜日

【文献検索】PubMed【東邦版】の使い方に関するマニュアル(応用編)を公開しました

このたび本ヘルプデスクで, PubMed【東邦版】の使い方を解説するマニュアル
医学メディアセンターブックマークシリーズNo.43「PubMed【東邦版】の使い方 応用編」を作成しました。
 *医学メディアセンターブックマークシリーズは,本学で契約している
  データベースや電子リソースの使い方,医学メディアセンターのサービスについて
  解説するシリーズです。

PubMedは海外の医学論文を探す際に重宝する文献検索データベースです。
PubMed【東邦版】は,東邦大学の教職員・学生向けにカスタマイズされたPubMedで,
検索結果に文献の入手を手助けするアイコンが表示されます。
今回のマニュアルは,2021年3月公開の「基礎編」の続編として,応用的な内容を解説するものとなっています。
初めて使う方はまず「PubMed【東邦版】の使い方 基礎編」をご覧ください。

▼ダウンロードはこちらから
「PubMed【東邦版】の使い方 応用編」(PDF 1.64MB)

▼目次
I. 検索式と式の編集
 1. 検索式と自動マッピング
 2. フィールドタグ
 3. 論理演算子と近接演算子
II. MeSHを使った検索
 1. MeSHとは
 2. MeSH Termの調べ方
 3. 調べたMeSH Termを使って検索する
 4. MeSHと自動マッピング
 5. メリットと注意点
III. 参考文献リストをもとに検索する方法
 1. PMID,DOIがわかる場合の検索
 2. Single Citation Matcher
Ⅳ. 臨床医学論文を素早く検索する方法(Clinical Queries)
 1. Clinical Queriesとは
 2. Clinical Queriesを使った,臨床医学領域の論文の検索方法
 3. Clinical Queriesを使った,COVID-19関連論文の検索方法
 4. 検索結果の見方
V. PubMedのマイページ活用
 1. My NCBIとは
 2. My NCBIの登録方法
 3. 検索結果の保存
 4. 検索式の保存とアラート

文献検索ヘルプデスクでは個別の文献検索相談にも応じております。
詳しくは下記の問い合わせ先までご連絡ください。

【問い合わせ】
医学メディアセンター文献検索ヘルプデスク
・内線: 2444(医学メディアセンター本館),210(看護学部図書室)
・メール: mnc_search☆ml.toho-u.jp
 ※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。

2023年1月6日金曜日

【文献検索】PubMedで近接演算ができるようになりました

PubMedで近接演算ができるようになりました。

近接演算とは,「ある検索キーワードの近くに他の検索キーワードが存在する」という条件で検索ができる機能です。
PubMedでは,以下のような検索式で調べることができます。
検索対象とするフィールドは,"Title"または"Title/Abstract"のみ指定できます。

 "複数検索キーワード"[フィールド:~単語数]

  • 近接演算を使った検索例
    例えば,股関節痛について検索したい時,"hip pain"[Title/Abstract:~2]  と検索すると,タイトルか抄録に"hip"と"pain"という2つのキーワードがあり,"hip"と"pain"の間に含まれる他の言葉が2語以下の文献を調べることができます。
    例:hip pain,hip-related pain,pain around the hipなどの言葉が含まれる文献

2022年9月21日水曜日

【文献検索】検索相談会を実施しています。

医学メディアセンターでは文献検索の支援を行っております。

目当ての文献が見つからなくて困っている,もっと効果的に文献検索したいなど,お悩みの方はお気軽にご相談ください。




チラシ(上:学生用,下:教職員用)


開催概要
・場所:医学メディアセンターもしくはweb会議ツール
・時間:平日9時~17時30分

相談会申込方法
次のいずれかの方法で事前予約してください。
(1)本館カウンター or 内線2467
(2)Googleフォーム → https://forms.gle/bvaG1CtiidyMAzjBA
(3)メール:mnc_search★ml.toho-u.ac.jp
  ★を@に変えてください。


2022年9月13日火曜日

【文献検索】医中誌Webの操作マニュアルを作成しました

今年4月に公開された新しい医中誌Webの操作マニュアルを作成しました。

当館作成『医中誌Webの使い方2022』
https://www.mnc.toho-u.ac.jp/mc/doc/mmc/bookmark//BM41_ichushi2022.pdf

本学の環境に合わせてローカライズし,基本的な操作方法のみを紹介しています。

【関連情報】

2022年7月13日水曜日

【文献検索】新しい医中誌Webの検索ガイドの紹介

4月に医中誌Webが新しくなり,画面レイアウトの変更や新機能の追加などが行われました。

この新しい医中誌Webの検索ガイドが公開されましたので紹介いたします。 


次のURLからPDFファイルをダウンロード可能です。

https://www.jamas.or.jp/user/guide/


網羅的でかなり詳しい内容になっています。
医中誌Webをより効果的に使いたいというときには是非ご参照ください。

ガイドに記載された内容について分からない点などあればご支援できます。

医学メディアセンター各館のカウンターにご来館いただくか,
文献検索ヘルプデスクまでご連絡ください。


****
医学メディアセンター文献検索ヘルプデスク
mnc_search☆ml.toho-u.jp
※「☆」記号を「@」に置き換えて下さい。
****


2022年4月27日水曜日

【文献検索】新しくなった医中誌Webの紹介

 新しくなった医中誌Webの紹介

文献検索ヘルプデスク
投稿日:2022/04/27

概要

 2022年4月27日(水),医中誌Webがバージョンアップしました。画面レイアウトの変更や新機能の追加など大きな変更が行われました。この記事では今回のバージョンアップの主な変更点をまとめています。
 なお現在は旧バージョンの医中誌Webも利用できますが,夏ごろに完全移行予定であることがアナウンスされています。

画面レイアウトの変更点

 下図は新旧画面の比較となります。論文検索などのメイン機能は,画面デザインが変わっただけで機能的な変更はありません。




新機能の紹介

 いくつかの新機能が追加されています。画像でNewと示した主なものを紹介いたします。

新たな検索機能(画像のNew1)

  1. ゆるふわ検索
    関連文献を検索できる機能で,文章などを使った曖昧な検索ができます。例えば論文のタイトルや抄録を使った検索が可能です。機械学習機能によって関連性が高いと評価された論文がヒットします。
  2. 書籍検索
    電子書籍を検索できる機能です。
  3. PubMed検索
    日本語を使ってPubMedを検索できる機能です。PubMedの検索に適した検索式に自動翻訳してくれます。

辞書参照機能(画像のNew2)

医中誌Webに用意されている各種辞書を検索するための機能です。以下の3つの辞書を検索し,医中誌Web上での適切な表現を調べることが出来ます。
  1. 雑誌名の辞書(画面上は「収載誌名」)
  2. 医学用語の辞書(画面上は「統制語」)
  3. 機関名の辞書(画面上は「所属機関名」)
これらは以前から用意されていましたが,今回のアップデートで参照しやすくなりました。詳しくは以下のURLを参照してください。

類似文献の表示機能(画像のNew3)

 各文献情報の下部にある「+類似文献」をクリックすると,その文献と関連性の高い文献が表示されます。


その他の主な変更点

  • 絞り込み条件が左側に常に表示されるようになりました。
  • 履歴検索ボタンが「履歴プラス検索」となりました。履歴検索する際に,絞り込み条件を適用できます。
  • 検索結果に抄録がデフォルト表示されるようになりました。
  • 検索結果画面の各種機能がアイコン化しました。マウスオーバーすることで機能を確認できます。

より詳しく

医中誌Webの提供元である医学中央雑誌刊行会が詳細情報を発信しています。

2022年3月2日水曜日

医中誌Webがバージョンアップします(予定日:2022年4月27日)

国内医学系論文の検索データベースである医中誌Webのバージョンアップが,
2022年4月27日(水)に予定されています。

画面デザインが大きく変更され,スマートフォンなどでも利用しやすくなります。

また2つの新機能が追加されます。
・PubMed検索:日本語でPubMedが検索できる機能。
・ゆるふわ検索:機械学習技術を用いた検索機能。文章でも検索でき,類似度が高い文献を検索できる。

書籍検索機能も追加されるとのことですが導入時期は未定となっています。

今回のアップデートは大幅な変更となるため,
しばらくの間は新しい医中誌Webと今までの医中誌Webの両方を利用できるとのことです。

詳細情報は医中誌Webバージョンアップの特設サイトをご覧ください。
https://www.jamas.or.jp/special/ver2022_user/